こんにちは、本日は自宅のエアコンを綺麗に清掃する簡単コツを紹介します。
今ではどの物件にも1台はあるエアコンですが、プロにエアコン清掃を依頼するとどうしてもお金がかかってしまいます。
できれば自分で掃除してお金を節約したいと思う方も多いのではないでしょうか?
ただ個人でエアコン清掃をした場合いどのレベルまでなら清掃できるか気になりませんか?
結論から言ってしまうと、誰でも可能なエアコン清掃は「見える範囲だけ」になります。
具体的には本体のフィルターパネルを開けた時に目に入る
フィルター、冷却フィン、送風調整ファンといった部分になります。
これ以上の部分はエアコンを分解して清掃する必要があるため、一般の方が行うには胡椒などのリスクが高いので、プロに任せたほうが安心です。
ただこの目に見える箇所だけでも定期的に清掃していればエアコンの効果は大幅に変わります。
自分自身でもできるエアコンクリーニングの方法として考えられるのは、市販されている洗浄剤やスプレーを使ってのお掃除になります。
これはプロに依頼するよりははるかにリーズナブルですし、使い方もかんたんです。
ただし…きちんと商品の効果や特徴を理解して使わなければ、かえってエアコンに悪影響を与えてしまうこともあるので注意が必要です。
とくに冷却フィンを掃除する場合に、「洗い流さない」タイプのエアコン洗浄剤を使用する場合は商品の特徴に注意が必要です。
スプレーするだけで洗い流さく楽チンだなと思われがちですが、洗浄剤の成分がエアコン内に残ってしまい、それが原因で新たな汚れになってしまう
ケースが多くみられることがあるのでアルカリ電解水タイプのスプレー以外は洗い流すことをオススメします。
個人的にエアコンの冷却フィンの掃除にオススメの洗浄剤は「アルカリ電解水」のスプレーです。
こちらはウェルシアやマツキヨなどでも普通に購入出来る商品となります。
「アルカリ電解水」は水を電気分解してアルカリ化したもので、ツンとくるいやなニオイもありませんし、成分的にはただの水ですので、洗い流す必要もありません。
エアコンパーツの中でも一番汚れがたまりやすいのは、フィルター部分です。
空気中のホコリなどを取るフィルターなので、実際に汚れるサイクルも早いのでこまめなお掃除が必要な部分です。
フィルターは簡単に取り外せるので、誰でもかんたんに比較的お掃除可能なのは嬉しいポイントです。
それでは具体的なエアコンフィルターのお掃除方法を説明します。
①エアコンの全面パネルを開ける
②フィルターを取り外す
(取り外す時に、溜まっているホコリが周りに飛び散らないように気をつけましょう。)
③掃除機でホコリを取る
(ホコリが目詰まりを起こさないように、オモテ面→ウラの順番で掃除機をかけます。)
④シャワーで洗う
シャワーで洗い流すときはウラ面→オモテの順番でぬるま湯を勢いよくかけて汚れを洗い流します。
⑤タオルで水気を切る
汚れが落ちたら乾いたタオルで水気を切り、陰干しして完全に乾燥させます。
※濡れたままの状態でフィルターを戻すと、臭いやカビの原因となってしまうので注意してください。
シャワーで簡単い汚れが落ちない場合の対処法
*汚い部分やホコリがこびりついている部分はやわらかめの歯ブラシでこすると、汚れを落とせます。
汚れがひどい場合は浸け置き洗いをする
油やタバコのヤニなどでフィルターがギトギトになっている場合、ぬるま湯に食器用洗剤または重曹を溶かして浸け置きし、しばらく経ったらシャワーのぬるま湯で流します。
最後に送風調整ファンの部分の清掃についてご説明します。
送風調整ファンの部分はカビが繁殖しやすくなっているため、季節によっては汚れが目立つ箇所です。
濡れた雑巾でカビを拭き取った後乾拭きするだけで汚れは落ちます。
送風調整ファンのお掃除をする場合は必ずエアコンの電源を切ってから行うようにしましょう。
エアコンは密閉性が高いので、カビが生えやすい機械です。
エアコン内にカビが生えていると、送風によって部屋中に広がってしまい空気中にカビの胞子が舞い、カビの胞子を吸い込むことでアレルギーや肺炎などの健康被害リスクが高まるため、エアコンは常にキレイにしておく事をオススメします。
とくにご自宅にお年寄りや乳幼児などの免疫力が低い方がいる家庭では注意をした方が良いと思います。
エアコンの送風口の奥まで入り込んだカビは個人ではどうしようもありませんので、お早めにエアコンクリーニング業者などに相談するのがオススメです。
エアコンクリーニングは自分で行うには限界があるお掃除ですが、こまめにお手入れをすることによってある程度キレイに保つこともできます。
日ごろからお掃除すると、お財布も健康もよくなりますよ。
今回紹介した清掃方法が皆さんのお掃除の役に立てれば嬉しいです。
Let’s Enjoy Cleaning.